ご参拝の方々へ

 本堂にお参りの際には、向かって右側にありますスロープより上がり、

スロープ上がったところのドア(本堂の右側)よりお入りください。

納骨堂にお参りの際には、ドアが少々重くなっております。

少し持ち上げ気味に引いて頂きますと開きます。 

 

延長寺インスタ:enchouji ←クリック!!

延長寺LINE公式アカウント:@464oseak :https://lin.ee/sq5ncZg ←クリック!!

 

住職

15代 大佛光顕(1974年・昭和49年生まれ)

本尊

阿弥陀如来

堂宇

本堂(7間4面)・山門・鐘楼(1間半4面)

 

本山

佛光寺 京都市下京区新開397

http://www.bukkoji.or.jp/

 

 

 延長寺の最新の行事案内はこちらをクリック


1年間の行事のながれ

★印がついた法要の際には、御法話の先生が仏教の御教えを説いてくださいます。

ハーモニカ演奏を交えながら御法話される先生や、お若い先生も来られます。

是非、幅広い年齢層の方にお気軽にお越し頂き、御聴聞頂けたらと思います。

 

 

 

 

●毎月28日13時~

二十八日講・・親鸞聖人の月命日に、本堂にて読経の練習・ミニ法話・お茶タイムなど、仏法やお寺に親しむ時間を設けております。時にはお花見やドライブ、各種イベントへ出かけることもあります。是非、お気軽にご参加ください。

 (写真は竜王山公園へ出かけたときの写真です)

 

★3月中旬

春季永代経 ~差向布教~

差向布教(さしむけふきょう)とは本山佛光寺より派遣された布教師が全国の末寺を説法にまわる制度です。香川・愛媛組の佛光寺派のお寺(七ヶ寺)では毎年春のお彼岸前のこの時期にお迎えしています。

午前の部 10:00~読経・10:30~12:00御法話

午後の部 13:30~読経・14:00~15:30御法話

 

●4月下旬

護法会役員総会

 

 

★7月

夏まいり

午前の部 10:00~読経・10:30~12:00 御法話

お昼にはお斎(冷やしうどんやおでん)をご用意しております

 午後の部 13:00~読経・13:30~15:00 御法話

 

●夏休み中の数日間

6:30~ラジオ体操(写真)

 

●8月下旬

子どもまつり(写真)

 

毎年人形劇団 ”きらきら星” の方が、人形劇や大型絵本の読み聞かせなどで楽しませてくれます。

★9月 お彼岸御中日

秋季永代経(写真)

午前の部 10:00~読経・10:30~12:00御法話

午後の部 13:00~読経・13:30~15:00御法話

引き続き  納骨堂法要・お焼香

 

●11月・12月

御講勤め

親鸞聖人の御命日の前後2カ月をかけて、院主が各ご門徒さん宅でお勤めを致します。

 

★11月下旬~12月上旬

御正忌報恩講(親鸞聖人の御命日頃につとめる法要です)

午前の部 10:00~読経・10:30~12:00御法話

お昼には当番にあたる自治会の方々がお斎を準備して下さいます。

(散らし寿司・お煮しめ・酢の物・牡蠣入りお味噌汁など)

 午後の部 13:00~読経・13:30~15:00御法話

 ◀御正忌報恩講の際にお斎を用意して下さった方々(2013年)

 

●12/31(大晦日)

23:45~ 除夜の鐘

毎年、おでんなどをご用意してお待ちしております♪

 

鐘を撞いたり、本堂でおでんを食べながら年越しをご一緒に過ごしませんか?