2023年(令和5年)9月の行事予定
毎年8月の28日講は本堂ではなく、弁天堂でお勤めします。
そして昨年に引き続き今年も近くに新しく出来たお店に行ってみよう!ということで、今年は喫茶店「nostalgic cafe bar STAND」へお邪魔しました☕
9月の予定です!
●お寺deヨーガ
1日.15日.29日(金曜日)9:30-10:30
暑い日々が続きますが、しっかり身体をメンテナンスして過ごしませんか!
幅広い年齢層の人達が集まり、楽しく身体をほぐしています!👫
レッスン料 1回900円
講師 藤田佳子先生
●秋季永代経📿
24日(日曜日)
〇午前の部:11:00〜
※一部10:00~とお伝えしておりましたが、11:00~と変更になっております
お気を付けください!!!
〇午後の部:13:00〜
午前午後ともに、
読経→御法話→納骨堂前法要
法話:川田慈恵師(高松市下笠居 妙楽寺)
●28日講(親鸞聖人の月命日)
9月は永代経を勤めますので、28日講はお休みです。
●納骨堂お参りの方々へご案内🕯️
納骨堂の扉は少し重くなっておりますが、持ち上げ気味に開け下さい。いつでもお参り頂けるよう、終日開放しております!
2023年(令和5年)8月の行事予定
8月はお盆です!
延長寺では、納骨堂・本堂ともに終日いつでもお参り頂けます。
本堂お参りの際には、本堂右側にございますスロープを上がり、本堂の右側よりお入りください。
納骨堂の扉は少し重くなっております。持ち上げ気味に開けて下さい。
●お寺deヨーガ
4日、18日、25日(金曜日)
9:30-10:30
暑かったり、エアコンで寒かったり、不調をきたしやすい身体をしっかりメンテナンスしみてませんか!幅広い年齢層の人たちが集まり、楽しく身体をほぐしています!
レッスン料:1回900円
講師:藤田佳子先生
●28日講(親鸞聖人の月命日)
28日(月曜日)13:00から
毎年8月は弁天さんでお参りをしています。
今月は読経後に、ほんの少しお出かけして、おやつを頂く予定です!
●写真右上
7月にはお蔭さまをもちまして、夏まいりを勤修することができました。
2023年(令和5年)7月の行事予定
●夏まいり
7/17(月・祝) 10:00~
読経に引き続きご法話
法師:秋山和信師(高松市由良町 慈照寺)
納骨堂は終日開放しております。
●お寺deヨーガ
7日・14日・21日(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
体力維持に!
健康づくりに!
気分転換に!
自分へのご褒美に!
ヨガを始めませんか!!
2023年(令和5年)6月の予定
●お寺deヨーガ
2日.16日.23日(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
参加費:1回900円
初回は無料体験🤗
●28日講
28日(水曜日)
13:00-15:00
親鸞聖人の月命日に読経会とティータイム😊
5/28は本山慶讃法会の映像を見てもらいながら、バーチャル参詣が出来ました🚌
是非お気軽にご参加下さい!
◀5月
御本山佛光寺(京都市下京区)では慶讃法要、
自坊では先代住職·願楽院釈光良法師の25回忌法要が執り行なわれました。
2023年(令和5年)5月の予定
●本山佛光寺 慶讃法会
第一期 5/12-5/14
第二期 5/19-5/21
第三期 5/26-5/2
第三十三代真覚門主伝灯奉告法要
親鸞聖人御誕生850年法要
立教開宗800年法要
聖徳太子1400回忌法要
佛光寺慶讃法会特設サイトはこちら
https://www.bukkoji.or.jp/kyosanhoe/
●5月のお寺deヨーガ
19日・26日(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
初回は無料体験となります!
●28日講
28日(日曜日)
13:00-15:00
読経会の後は、慶讃法会のご報告などをお話しする予定です。
2023年(令和5年)4月の予定
●延長寺護法会総会
4/22(土曜日)15:00から
各地区の世話人さん、役員さんには近日中にご案内状を配布させて頂きます
延長寺護法会とは、ご門徒様の会です
●延長寺護法会年会費
毎年4月から6月末日までが納付期間となっております
お手数をお掛けいたしますが、宜しくお願い致します
護法会年会費の趣旨や納付方法につきましては年会費タブをご覧下さい
●4月のお寺deヨーガ
7日.21日.28日(金曜日)9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
年齢不問、性別不問、経験不問
ゆっくり深呼吸して、身体を伸ばすだけでもスッキリしますよ!
●28日講(親鸞聖人の月命日)
4/28日(金曜日)
13:00-15:00
読経.聞法大会動画視聴.お茶タイム
写真左下参照
お気軽にご参加下さい!
2023年(令和5年)3月の予定
●お寺deヨーガ
3.10.24(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
年齢不問、性別不問、経験不問
ゆっくり深呼吸して、身体をほぐしませんか!?
●春季永代経
21日(火曜日)
13:30〜
法話:河野法正師
(高松市中央町 聴徳院住職)
春のお彼岸のお中日に永代経をつとめます。
お焼香、ご聴聞お待ちしております。
なお当日、納骨堂は終日開放しております。
右上の写真は、2月の28日講の様子です。2月からは真宗教団連合のご法話をYou Tubeでご聴聞しております。次回は4月です。(3月は永代経をつとめますので、28日講はお休みです)
2023年(令和5年)2月の予定
●お寺deヨーガ
3日.10日.17日(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
年齢不問・性別不問・経験不問
寒さで身体が縮こまっていませんか?
皆で楽しく伸ばしましょう!
●28日講(親鸞聖人の月命日)
28日(火曜日)13:00-15:00
読経・聞法大会動画視聴・お茶タイム
2月からは真宗教団連合香川支部聞法大会の動画を一緒に視聴する予定です。
講師:仁愛大学学長・田代俊孝氏
2月は寒いので、座敷で勤めます!
◀上の写真は雪化粧の東本願寺です(1/25・京都)
お東さんの近くに住む子どもに撮ってもらいました。2層屋根の御影堂は世界最大級(国内最大)の木造建築です。
延長寺のご本山佛光寺はここから北に徒歩10分程です。
2023年(令和5年)1月のお寺deヨーガ
6日・20日・27日(金曜日)
9:30-10:30
講師:藤田佳子先生
レッスン料:1回900円
レッスン後には縮こまっていた身体が伸びた~と感じられる1時間です!
年齢・経験・性別不問!
どなたでもお気軽にご参加ください!!
写真は、成人式の前に境内で写真撮影を行っていた地元の方々です(#^.^#)
2022年 除夜の鐘
勿論!今年も12月31日・23:45~始まります(#^.^#)
皆さんお誘いあわせのうえ、暖かい格好でお参りください。
お菓子を108個用意しております。
鐘を撞いた数だけ、お菓子をお持ち帰りください。
お菓子が無くなりましたら、終了となります。
0時前後には、本堂にて勤行を行います。
2022 御正忌報恩講
11/30(水)13:30~
読経とご法話合わせて1時間程度
延長寺公式LINEアカウントを作成しました。
案内状の裏面にQRコードを印刷しておりますので、是非ご登録宜しくお願いします(#^.^#)
登録した際には、最初にお名前を送信して下さい。
お寺からの情報発信や、ご門徒様との連絡にも利用できますので、是非お気軽にご登録ください。
▼当日の様子
2022 秋季永代経
9/23(金曜日・祝日)
午前11時・午後13時・午後15時 (各30分程度)
先に彼岸(極楽浄土)に生まれていかれた方たちとのご縁を通して、ご法話をいただくのが永代経本来の姿なのですが、
コロナ感染拡大防止のため今年の秋季永代経も読経・お焼香のみの読経会として勤めます。
皆様方のご参拝を心よりお待ち申しております。
8月の28日講
毎月28日は親鸞聖人の月命日のお参り28日講を勤めます。
毎年8月は弁天さんでお参りします。
そして、例年は本堂にて子ども祭り「人形劇」で賑わいますが、去年今年と子ども祭りは中止です。
今年はお参りの方々と、読経後に近くの甘味処へ。
近くに出来たらしいけど、なかなか行く機会のない所への散策も、28日講の楽しみです!
是非、ご参加ください(#^.^#)
2022 夏まいり
7月24日(日曜日)10:00~
以前よりは短い時間での法要を予定しておりますが、今後のコロナの状況によっては、
さらに短い時間となるかもしれません。
変更する場合は、こちらでご報告させていただきます。
2022年度総会
2022.4.16に2022年度の総会を開催しました。
一昨年、昨年と書面決議となりましたが、
本年は開催時間を極力短縮しながら、審議を行いました。
ご出席の役員・世話人様ご協力ありがとうございました。
会計報告など内容につきましては、7月の夏参りの案内状に記載し、皆様に配布させて頂きます。
2022 春季永代経
3月21日(春彼岸お中日) 13:30~
残念ながら今年も差向け布教(本山佛光寺より派遣された布教使の先生からのご法話)は中止となりました。
従いまして、春彼岸春季永代経を一座経(30分程度)の読経会として勤めます。
ご参拝・お焼香、待ちしております。
納骨堂は終日開放しております。
ご自由にお参りください。
2022年始まりました(#^.^#)
明けましておめでとうございます。
今年の予定
〇3月 春季永代経
〇4月 護法会総会
〇7月 夏参り
〇8月 子どもまつり
〇9月 秋季永代経
〇11月 御講づとめ
御正忌報恩講
〇12月 御講づとめ
除夜の鐘
本年も宜しくお願い致します。
2021年(令和3年)の延長寺
2020年(令和2年)の延長寺
2019年(平成31年・令和元年)の延長寺
2018年(平成30年)の延長寺
2017年(平成29年)の延長寺
2016年(平成28年)の延長寺
2015年(平成27年)の延長寺
2014年(平成26年)の延長寺
4月8日
花まつり
4月の二十八日講は日程を早めて、お釈迦様のお誕生日におこないました
本堂にて読経、花御堂に安置された誕生仏に甘茶をおかけし、その後は外に出て、桜の元でたこ焼きパーティー
香川県高松市庵治町5734
真宗仏光寺派 弁天山 延長寺
☎:087-871-2555
ホームページ:https://encho-ji-buddhistchurch.jimdofree.com/
Facebook : 浄土真宗延長寺
インスタ:enchouji
公式LINE:@464oseak(👈QRコード)